ゴルフクラブのグリップが滑るようになってきたら交換が必要!と思ってる方が多いのではないでしょうか?・芝や地面の塵や埃等がグリップの溝に入り込み詰まる。・グローブのカスや皮脂油分も溝や表面に付着すると滑るようになる。・新品購入から2年程経過(または50ラウンド程度)して交換時期だから。
そのような理由でのグリップ交換、ちょっと待ってください!滑る原因は全て表面上のトラブルなので、その表面を細工加工してやれば活性を取戻し再使用が可能になる!とお伝えしたいのです。驚きの復活例をご覧ください!
1.手入れ前後での比較極端な話、20年物のグリップでも内側は外気に触れてないので、新品に近い硬度がそのまま外側まで保たれていることが多いのです。表面を一皮剥いて溝の汚れを除去すればシットリしたグリップに生まれ変ります。
2.再使用できるグリップが多いのでは?形状さえ維持してれば、多くのグリップが交換を先延ばしして継続使用できると判断できます。
3.本当に交換が必要なグリップとは?
4.効果絶大と使用者コメント※個人の感想です今まで専用の手入れツールが無かったから拭取る程度で何もしてなかったそうです。グリップ施工でこんなにゴルフが変わるなんて全く知らなかったようで、お二人共とても喜んでおられました。
作業 1 湾曲スポンジやすり掛け
作業 2 密着ブラッシング
Q & AQ.グリップ力はなぜ復活できるの?A.表面は一見硬くなっていても、シャフト側の内側は外気に触れていないので20年経過でも新品に近い硬度のまま、外側まで保たれていることが多いです。その為、表面の手入れ次第で甦らすことが可能です。Q.どの位古いグリップまで再使用できるの?A.現実的に20年間クラブ交換しない方は少ないと思いますが、10年程度前のグリップは今でも継続しているデザインが多いので、復活施工の価値があるとお薦めしています。Q.繰り返せる回数は?A.グリップの種類や保管条件で異なりますが、スポンジやすりで溝まで削り取ってしまわない限り復活状態は現れます。Q.キットの耐久性は?A.湾曲スポンジやすり→グリップは相手がゴムや軟質樹脂系なので摩耗する事は殆んどありません。フェース研磨に使用するやすりは摩耗するので、グリップには使用を避けてください。※使用後は付着カスは水で洗い流して、乾燥後それぞれ別保管ください。密着湾曲ブラシ→グリップが汚れたり滑りだす前のケアなら、ブラッシングだけで充分シットリ感が得られることが多いのでお試しください。
在庫管理システム連動により、当店が運営する複数ショッピングサイトと共有の設定になっております。数分間隔での在庫情報更新になりますのでご注文のタイミングによりましては、設定に誤差が生じる場合があります。その際にはご案内をさせて頂きますので予めご了承願います。
購入額に応じて「1P=1円」で還元
通常7日前後で発送
正午までのご注文で当日出荷致します。
※沖縄県への配送は除く
ネットで買って店舗に無料配送
カートに入れる